デカフェって何?
カリオモンでは定番コーヒーの中にデカフェがあります。
これはカフェインを摂取できない時でもおいしいコーヒーを楽しんでいただきたいという思いから、
常時カフェインレスコーヒーをお求めの方にお届けできるよう定番としています。
今回は店頭でもよくご質問いただく2つの質問、
・デカフェとカフェインレスコーヒーの違い
・デカフェってどう作るの? についてお話ししたいと思います。
・デカフェとカフェインレスコーヒーの違いは?
デカフェとは…元々カフェインを含んでいるものから、100%ではないが
カフェインを取り除いているもの。
カフェインレスコーヒーとは…デカフェ同様カフェインを取り除いたものですが、
特にカフェイン含有量が少ないものを示し「カフェインを90%以上取り除いたもの」は
カフェインレスコーヒーと言えます。
カリオモンで販売しているDECAF 365は97%以上のカフェインを取り除いているので、
デカフェと名づけていますが、カフェインレスコーヒーにも該当しています。
・デカフェってどう作るの?
そもそもいつの時点でからカフェインを抜くのか?
それは生豆の状態の時に抜きます。
コーヒー豆に含まれているカフェインを取り除く方法は主に3種類あります。
1)水で抽出する
スイスウォーター®︎プロセスと呼ばれる薬品を使用しない方法。
生豆を水に浸し、カフェインを含む成分を抽出。
特殊なフィルターを通し、カフェインを取り除いたコーヒーの成分を再び豆に戻します。
2)二酸化炭素で抽出する
こちらも薬品を使用せず、二酸化炭素を超臨界状態にし
生豆に触れさせることで取り除く「超臨界二酸化炭素抽出法」と、
二酸化炭素を液体にし生豆に触れさせて取り除く「液体二酸化炭素抽出法」の2種類があります。
3)有機溶媒で抽出する
他の物質を溶かす性質がある有機溶媒に生豆を浸してカフェインを取り除く方法。
安全性と風味の問題で日本ではもうあまり見かけません。
カリオモンのデカフェは、薬品を使わず水でカフェインを97%以上取り除く
スイスウォーター®︎プロセスのコーヒー生豆を焙煎し、販売しています。
年々カフェインレスの需要が高まり、注目されている方も多いので
その作り方などにも、皆さまそれぞれの興味があるようで
店頭でお話を聞いているとどのような疑問があるのか、
デカフェにどんな印象があるのかが知れて、私たちとしても発見が多くあります。