デカフェっておいしいの? カリオモンTOKYO

NEWS・Column

カリオモンTOKYO > 新着情報一覧 > デカフェっておいしいの?

デカフェっておいしいの?

 

コーヒーを愛する人々にとって、カフェインを控えたい時でもコーヒーの香りと
味わいを楽しみたいというのはよくあること。

そんなときに選ばれるのが「デカフェ」、カフェインレスコーヒーです。

カリオモンでは各種コーヒーの説明をさせていただきながら試飲をしていただいていますが、
その中で「デカフェは普段飲まれますか?」とうかがうと、
「デカフェっておいしくないイメージがあるので、あまり飲まない」とのお声をよく聞きます。

その理由は、

・深い苦味があるのに独特な酸味も感じる

・何か物足りなさを感じる

・温かいうちはおいしいけど、冷めてくると独特の酸味がある など、

お好みにもよりますが、確かにおいしいデカフェに出会うのは難しいとの印象でした。
普段コーヒーが好きで飲まれている方が、体調などのタイミングによってデカフェを飲む時に
あまりにも普段飲んでるコーヒーと味に遜色があると、逆にストレスとなってしまいますよね。

なぜこのようなことが起きているのか考えると、
カフェは、その名の通りカフェインを取り除いたコーヒーですが、その過程で味に変化が生じます。

現在、日本で多く流通しているデカフェのコーヒー豆は水でカフェインを抽出する
スイスウォーター®︎プロセスで生成されています。


【デカフェ作り方の詳細はこちら→ column:デカフェってなに?】


コーヒー豆が水に触れている時間が長いと、
それが酸化の原因となって独特の酸味を生み出すのではないかと思います。

しかし水分を残さないよう焙煎することによって、その違和感は改善できると考えています。
カリオモンでは他のコーヒーと同様、デカフェもお湯で生豆を洗ってから焙煎しているので焙煎工程の中にじっくりと水分を飛ばす時間が組み込んであります。これが酸味の出にくい理由となってます。

 

結論:「デカフェはおいしい」
ただし、酸味が苦手な方は焙煎時間が長くじっくり水抜きされたものがおすすめ

ぜひ、ご自分にぴったりな一杯を見つけて、「おいしいコーヒー」の選択肢としてお楽しみください!